1日の生活と過ごし方
デイサービス小宮 ⇒ 1日の過ごし方

1日の生活と過ごし方
バイタルチェック 9:30〜30分程度

一日のスタートです。
管理表を基に体温・血圧・脈拍・呼吸数を測定して記録します。
また、聞き取りによる健康チェックを行います。
職員一同、時間内を通して終始健康状態に気を配ります。
また、ご利用者様の健康の維持増進に努めます。
担当のケアマネージャーとは随時連携を採っています。
入浴・整容 10:30〜1時間程度

入浴は気分を爽やかにする効果が大きいですが、体の清潔、
血液循環を良くしたり、新陳代謝を良くする効果も大きい為、
午前中に行います。
ご家族様の介護負担を軽く出来る重要なサービスです。
ご利用者の状況とご希望に応じて対応を行います。
テレビ体操・筋力体操 11:00〜30分程度

デイサービスで毎日昼食前の楽しみとなっているのが、テレビ体操。
体操のビデオを見ながら腕や脚を中心に体操をします。
筋力体操では、前屈体操や踏み台体操・グーパー・指折り・などをやります。
演歌や童謡のカラオケに会わせて、タオルなども使います。
昼食 11:30〜1時間15分程度

食事前には健口体操を行ないます。
咀嚼や嚥下を正しく行なえる様にパタカラ(口腔ケア体操)などをします。
好みや健康の状態に応じて、基本は手作りで提供しています。
栄養バランスを考えながら季節感あふれる献立です。
個人の噛む力や飲み込む力が少しで保てるような食事を提供出来る様に心がけています。
食材毎にエネルギー・蛋白質・脂質・炭水化物・塩分など細かに管理しています。
ご家族様とも連携して、楽しい食生活を送れる様工夫しています。
口腔ケア 12:45〜15分程度

食事後の歯磨き指導が中心になります。
お年寄りの口腔衛生に対する意識向上と食事改善が目的です。
食事を通して人との交流を図り、心身両面の健康作りを目指します。
口腔内の観察を行い、ご家族様やケアマネージャー様との連携を
図ります。
レクレーション 13:00〜2時間程度

レクレーションは、趣味や特技を生かしながら日常生活動作の維持向上
に努める為に行います。
グループ活動としてのゲームは、特に心身両面の機能の低下を防ぐためです。
移動、排泄、食事、入浴などの様子を見て、各人の体の状態に合わせてメニューを考えます。
おやつ 15:00〜1時間程度

楽しい 「おやつ」 タイムです。
基本的には当方でご用意させて頂いたおやつをみんなで食べます。
気を付けている事は、無事故・安全です。
弾力のある物、粘りの強い物、かみ切れない物、固い物、のどごし
の悪い物は避けています。
昼食メニューの材料と重ならない事やカロリーにも配慮しています。
機能訓練
週1回程度、元看護師による指導の下、機能訓練を目的としたエクササイズを行っています。




Copyright(C) 2014〜デイサービス小宮